ray88’s diary

お仕事で困ったとき用の自分用の覚書

Python 辞書の要素を取り出して削除する popitem()

python 目次 - ray88’s diary
各種目次 - ray88’s diary
■要素を取り出して削除する(どの要素が取り出されるかは決まっていない)
空の辞書に対してpopitem()を実行するとkeyErrorになるので注意すること

fruit={"apple":7,"orange":5,"mango":3,"peach":6}
print(fruit.popitem()) # キーと値のタプルで返る。どの要素が取り出されるか不明
print(fruit) #取り出したpeachが削除されている
print(fruit.popitem())
print(fruit)
print(fruit.popitem())
print(fruit)
print(fruit.popitem())
print(fruit)
print(fruit.popitem())
print(fruit)

出力結果

【使用例】

fruit={"apple":7,"orange":5,"mango":3,"peach":6}
while fruit: # fruitが空になるまで繰り返す
    ans = input("フルーツを取り出しますか?(y/n):")
    if ans == "y":
        key,value = fruit.popitem() #要素を取り出す
        print(f"{key}は{value}個")
    elif ans == "n":
        print("終了しました。")
        break
else: # whileのループ処理後に実行
    print("もう空っぽです")

出力結果