ray88’s diary

お仕事で困ったとき用の自分用の覚書

2025-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Python 別ファイルの関数を呼び出す

Python目次 各種目次 Python別ファイル関数呼び出し クイックリファレンス - 実践的なimport完全ガイド ファイル構成 project/ ├── main.py └── utils.py パターン1: 戻り値なし utils.py def print_message(text): print(f"メッセージ: {text}") def …

Python 引数がない関数

■引数がなく値が戻る関数 【書式】 def 関数名(): #インデントの開始(半角空白4個下げ) ステートメント1 ステートメント2 ステートメント3 return 戻り値 #インデントの終了(関数の終わり) 【使用例】 def hello(): # 関数を定義 return "Hello!!" msg =…

Python デバッグに便利なpprint

Python 目次 各種目次 Pythonのpprintモジュール データを美しく出力する強力なツール プログラミングをしていると、辞書やリストなどの複雑なデータ構造を画面に出力して確認したいことがよくありますよね。そんな時に役立つのが、Pythonの標準ライブラ…

Python 辞書の要素を取り出して削除する popitem()

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■要素を取り出して削除する(どの要素が取り出されるかは決まっていない) 空の辞書に対してpopitem()を実行するとkeyErrorになるので注意すること fruit={"apple":7,"orange":5,"mango":3,"peach":6}…

Python 要素を取り出して削除する pop(),popitem()

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■指定したキーの値を取り出して削除する pop() pop()はしてしたキーの値を取り出し、その要素を辞書から削除します。 指定したキーが存在しない場合はkeyErrorになります。 fruit={"apple":7,"orange"…

Python 辞書のキー・値・要素をリストに取り出す keys(),values(),items()

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■全てのキーをリストに取り出す keys() keys()を使うと辞書の全てのキーを取り出せる。戻り値はdict_keys型のデータなので、これをlist()でリストに変換すると扱いやすくなる。 fruite={"apple":7,"or…

Python 辞書からすべての値を順に取り出す for in

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■ for in で取り出す ※値ではなくキーが取り出されるため、取り出したキーを使用して値を参照する fruite={"apple":7,"orange":5,"mango":3,"peach":6} for key in fruite: value = fruite[key] print…

Python 辞書のキーの値を取得する

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■方法1:ディクショナリ変数[キーの名前]で値を取得する方法 members = {"東京":21,"大阪":16,"福岡":11} print(members["東京"]) 出力結果 ※辞書にはないキーを指定するとKeyErrorになる members = …

python 同じ構造の辞書を作る dict.fromkeys()

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■既存の辞書を元に同じキーを持った辞書を新たに作ることができる fruit = {"apple":7,"orange":3,"peach":6} fruit2 = dict.fromkeys(fruit,0) #fruit辞書をもとにfruit2辞書を作ります・全ての値を0…

Python 辞書を複製する copy()

python 目次 - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary ■copy( )メソッドで複製する 【copyで複製した例】 data = {"a":100,"b":200,"c":300} data_b = data.copy() # dataを複製する data_b["c"]=0 # data_b の "c" の値を変更する print("data_b:",data_b…

Git コンフリクトの原因を修正してマージする④

Git & GitHub 目次 - ray88’s diary Git コンフリクト(競合)の仕組み - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary【Aさんの作業】 ■これまでの作業でコンフリクトの原因はindex.htmlにあることがわかっています。 これを修正し、マージする作業ステップをい…

Git コンフリクトを意図的に発生させてみる③

Git & GitHub 目次 - ray88’s diary Git コンフリクト(競合)の仕組み - ray88’s diary Git コンフリクトを意図的に発生させてみる① - ray88’s diary Git コンフリクトを意図的に発生させてみる② - ray88’s diary 各種目次 - ray88’s diary 【Aさんの作業】…

Git コンフリクトを意図的に発生させてみる②

各種目次 Git & GitHub 目次 Git コンフリクト(競合)の仕組み Git コンフリクトを意図的に発生させてみる①【Bさんの作業】 layout-change ブランチを作成し、index.htmlのタイムテーブルのレイアウトを編集してmainブランチにマージさせます※なお、ここで…

Git コンフリクトを意図的に発生させてみる①

各種目次 - ray88’s diary Git & GitHub 目次 - ray88’s diary Git コンフリクト(競合)の仕組み - ray88’s diary ■index.htmlファイルの編集でコンフリクトを発生させてみます コンフリクトを発生させるにあたり、2人の登場人物が必要ですので、仮にAさん…

Git コンフリクト(競合)の仕組み

Git&GitHub目次 各種目次 Gitコンフリクト(競合)の仕組み コンフリクトとは? コンフリクト(競合)とは、複数の人が同じファイルの同じ箇所を異なる内容で変更した時に発生する問題です。Gitは「どちらの変更を採用すべきか」を自動で判断できないた…

UiPath データテーブルの列操作 まとめ

各種目次 Uipath目次 ⚡ Uipathモダンエクスペリエンス目次 ✅ UiPathでのデータテーブル列操作まとめ 列の追加・移動・代入の完全ガイド 概要 このガイドでは、UiPathを使ってデータテーブルに対する以下の処理を行う方法を紹介します: 列の追加 列の順序…