ray88’s diary

お仕事で困ったとき用の自分用の覚書

2020-03-15から1日間の記事一覧

各種目次

python 目次 Git & GitHub 目次 Docker 目次 Dify 目次 GAS 目次 GoogleWorkSpace 目次 Google Colaboratory 目次 ChatGPT 目次 Perplexity 目次 PostgreSQL 目次 SQL 指南書集 目次 DOMO 目次 Tableau 目次 Skack 目次 テストデータ生成用URL一覧 テストデ…

UiPath 目次

■Uipathインストール Uipath Community版 インストール ■Nugetファイル Uipath Nugetファイル解凍方法 ■モダンエクスペリエンス関連 Uipath モダンエクスペリエンス 目次 ■各種アクティビティの使用方法 イベントハンドラの使用例 Case文(Switch文)の使い…

UiPath イベントハンドラの使用例

■イベントをトリガーとして処理を開始する (例)マクロファイルを実行し、指定のファイルに新規ファイルを作成する。 →ロボはマクロ実行し、指定フォルダに新規ファイルが作成されるのをトリガと して、新規ファイルを移動先のフォルダに移動させる。 ポイ…

UiPath Case文(Switch分)の使い方

■クリックすると画像を拡大して見られます。

はてなブログ編集方法 参考URL集

■GPTに出す記事作成用プロンプト(はてな記法用) はてなブログ GPTへのブログ記事変換用プロンプト(はてな記法へ変換) ■新たにブログを作成する はてなブログに新しいブログを追加(自分用メモ) ■記事に検索キーワード・検索タグを付ける記事に検索キー…

HTML5 ひな形

■HTML5のひな形文(ファイルはUTF-8形式・拡張子はhtmlで作成) <html lang="en"> <head> <meta charset="UTF-8"> <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0"> <title>Document</title> </head> <body> </body> </html> ※基本的なフォルダ階層はこんな感じ

UiPath マクロの実行

■各プロパティの設定方法と戻り値の型についての注意点 ※引数は{引数1,引数2,引数3….}のように設定する※追記:引数の型について参考URL 「VBA を呼び出し」アクティビティの<<Object型>> - Qiita ※出力はobject型変数しか設定できない為、出力後に型変換する(例)Co</object型>…

UiPath  Excel 最終行の取得方法①

■ショートカットキーで一番下の行を選択してからセルアドレスを取得する ※UiPath.Excel.WorkbookApplication型の変数wbを用意し、 関数:wb.GetSelectedRange.ToString でセルアドレスを文字型で取得する。 ※⑥,⑦ではセルアドレスより数字(Row)のみを抜き…